皆様こんにちは。
家づくりブログの1回目は、ローンについてです。
そう!いきなりお金の話です(笑) 我が家は、夫婦で共働きしているので、ローンはある程度組めると安心していましたが… 問題が (っω-`。)
夫はローンが組めなーい! 

いきなり壁にぶち当たりましたよ。
この条件に当てはる方は、あまりいないと思うので…もしかしたら興味のない記事になってしまうかもしれません。
夫が住宅ローンを組めない理由
まとめるとこんな感じ
- 夫は22歳の時にマンションを購入しました。
- 年齢や家庭の都合でお母さんと連名で購入。
- 結婚してからは、お母さん、お兄さん、弟くんがマンションに住んでいる状態です。
- 夫の口座から毎月住宅ローンが引き落とされ、兄弟が夫へ家賃を振り込まれている。
という感じで…
複雑な事情で、毎月ややこしい事をしているなーっと思っていました。
なんとかしなければと思っても夫婦だけの問題じゃないし、夫の家庭の事なので放置していましたがついに向き合う時期が来たようです。
住宅ローン減税の恩恵を受けていない現状 

夫が実家に住んでいた時、住宅ローン減税を受けていました。
じつは、ローン減税は…ローンを組んだ家に住んでないと減税は受けれないんですよね。 結婚後引っ越して、市役所に手続きをした日から まったくローン減税の恩恵が無いまま過ごしていました。 結婚してから、変更はいつかしなければとは思っていましたが… 面倒で先延ばしになっていた問題が、今回の事態を招いてしまいました(꒪⌓꒪)
そして今回、実家マンションの住宅ローンの名義人になっていたのが原因で、新たにローンが組めない事が発覚!
いや、正確には 組もうと思えば セカンドハウスローンというのを組めるんですが、金利が通常の住宅ローンと比べて高い!
別荘とか買う方が使う為にある住宅ローンみたいです。
住宅ローンを組む方法 

- 実家マンション住宅ローンを完済する。
- 私だけでローンを組む。
①を選択した場合、夫のローンの残高は650万ほどですが、すぐにそんな大金用意できません。
②を選択した場合、私の年収が280万ほどで 借りれる最低金額厳しめにみて2500万くらいとの事です。
2500万のローンでは…。 土地を持っていればまだしも、2500万では無印の家は建てれません。
夫の住宅ローンをどうにかしないと 夫婦のマイホームは夢のまた夢。
さいごに
正直、私名義では2500万しか借りれないと言われて、ショックでした。
正社員で働き続けて8年、地域では名が通っている中小企業です…信用はあると思いますが、年収的に2500万なんでしょうね。
しかも妊娠中で、出産後は育児休暇で給料は6割に減。
何とか、夫名義でローンを借りるため 夫家族を巻き込み解決します! もったいぶっている訳ではありませんが…(笑)
解決法は、次の記事で書きますね。
さて、konno家は無事に 夫名義でローンを組めるのでしょうか?? ②に続きます。 次回の記事もお楽しみに~☆