皆さま、こんにちは。
前回の記事の冒頭でも、もらしましたが最近 息子を病院に連れて行くことが多く、忙しく過ごしていました。
タイトルに書いた通り
アレルギーの検査や皮膚科に行っていたわけですが…
はぁ、ショックです。
今回は、自分の心の整理や、家族への理解のために
息子のアレルギーについて書いていこうと思います。
粉ミルクで、じんましん

息子は、完全母乳で育てています。
産院を退院してからは、粉ミルクを飲んだ回数は10〜15回くらいです。
たまに、ミルクを飲ませる時は
哺乳瓶の容量(160ml)いっぱいに作っても20〜80mlしか飲みませんでした。
生後5ヶ月になった頃
お腹が空いていたのか、160mlを初めて飲みきりました。
その後、近所の河原を散歩していたら
息子の太ももに
ボコボコと水ぶくれのような、じんましんがいつくも出できました。
急いで帰ると、息子はギャン泣き:(;゙゚’ω゚’):
じんましんは、お腹、太もも、耳は真っ赤に腫れていました。
その時は、ミルクが原因なんて微塵も思っていませんでした。
数日後、再び160ml飲みきった後に
同じ症状を発症して
やっと、ミルクが原因なのかもしれないと気づきました。
アレルギー血液検査
アレルギー外来がある病院で検査してもらいました。
結果は1週間ほどで出ました。

(クラス0が弱い免疫反応、クラス6は少量の摂取でも症状が出る)
はい。
バッチリ出ちゃいました。
乳だけかと思いきや、卵白のほうが強いアレルギーが出ました。
息子の食物アレルギーは
卵白、乳、小麦と言われました。
採血をして結果を待つ1週間、気のせいであってほしいと願っていましたが
そうはいきませんでした。
栄養士さんと面談
これからの離乳食について説明を受けました。
- 1歳まで、卵製品、乳製品全般を除去
- 小麦粉を含むものを除去
- 1ヶ月に1回の定期検診を受ける
- 半年に1回、血液検査をする
- 1歳以降に、負荷試験を行いつつアレルギー食品を摂取していく
- 離乳食で、新しい物を食べさせる時は、病院の営業日にあたえる
以上の内容を説明されました。
食べられないもの
卵アレルギー
牛乳アレルギー
加熱してもアレルゲン性が低下しにくいため、注意が必要。
私が好きな物が、ほとんど食べられない!
栄養士さんに質問してみた
食物アレルギーは治るのか?
一般的に鶏卵、牛乳、小麦粉、大豆は耐性取得しやすく、ピーナッツ、甲殻類、魚類、そば、果実は耐性取得しにくいアレルゲンと考えられています。
3歳までに、通常摂取できる可能性は
鶏卵40%
牛乳60%
卵は加熱したら食べれるのか?
検査項目に、オボムコイドというものがありました。

オボムコイドは、卵アレルギーを起こす成分の1つで、熱の影響を受けにくく耐熱性の卵白蛋白質です。
クラス0なので、かた茹での卵白を食べれる可能性はあります。
しかし、生後5ヶ月時点の血液検査では信ぴょう性が不確かです。
1歳以降の血液検査で、数値が倍になったりする事もあるので
現段階では、加熱した卵も与えないでください。
食物アレルギーになってしまった原因は?
通常アレルゲン物質は、口から摂取する事で徐々に耐久が付いていきます。
しかし、皮膚からアレルゲン物質を取り込んでしまうと、通常の摂取の仕方ではありませんから、体が免疫反応を起こしやすくなってしまいます。
皮膚の状態を良くする事がアレルギー対策と言われています。
息子のアレルギー度合いは?
アレルゲンのクラスは、あくまでも目安です。
クラス2だけど、卵が食べれたり
逆にクラス0なのにアレルギーが出たりする事もあります。
ですが 経験上、息子さんの感じを見ると…
まあまあ、しっかりアレルギーがあるかなという印象です。
クラス6の方だと牛乳を1ml摂取しただけで、嘔吐してしまいました。
そこまでではないですが、間違って摂取しないように注意が必要です。
最後の質問で、息子のアレルギーの度合いを聞いて
栄養士さんが、はっきり答えてくれて良かったです。
大したことない、アレルギーのレベルですよ。と、言って欲しかったですけど…。
私が、お菓子を作るのが趣味なんですが
息子には、食べさせてあげられないのかと思うと悲しいです。(´;ω;`)
息子に、作ってあげたいなと思い購入したお菓子作りの本は
しばらく活用できなさそうです。
落ち込んでいても、仕方ないと分かっていても
食物アレルギーを防ぐ事が出来なかった自分を責めてしまいます。
乳幼児湿疹だから、そのうち治ると思っていた肌荒れを
真剣に治療していれば、アレルギーを起こさなかったかもしれません。
息子よりアレルギーを持ったお子さんがいて、息子より大変な思いをしている。
だから息子は、まだいい方だ…
それでも、今は…
もっと、前向きなこと書きたいですが…まだ、そんな気には なれませんね。
はぁ。 (っω-`。)
まっすぐ前向きには、慣れませんが
前方5m先を見れるくらいには、顔を上げて
目の前の出来ることからやっていくしかない。
とりあえず、昨日から離乳食をスタートしました!

この笑顔のために、がんばるぞー!