家具予算3回目です。
今回は、キッチン裏収納(。>ω<。)ノ
窓の家オリジナルの背面収納を作ってもらいました。
これこそ、無印のインテリア相談で
いろいろアイデアを聞きたいです!
…が、とりあえずの
無印良品の収納用品が合計でいくらになるか、考えていきたいと思います。
【無印良品】窓の家キッチン
キッチンカウンターの後ろ、壁1面が収納棚になっています。
幅2m58.5cm
高さは床から天井までの2m30cmです。
中央には食器棚を付けてもらいました。

標準だと、4枚扉の レールは2本の引き戸です。
我が家は
3枚扉のレールは3本にしてもらいました。
4枚扉だと冷蔵庫も、引き戸の中に収納出来るのですが
冷蔵庫は頻繁に使うものだし、
引き戸の中に入れない方が使いやすいかなと思ったので
扉は無くしてもらいました。
レールは3本で、扉を1箇所に集めて2面を開放して使えるようにしています。
基本冷蔵庫側の2面は開けたままにするので、ゴミ箱へのアクセスは良好です(^ω^)b
(お客さんが来た時には、全面閉めます。)
背面収納の、おおよその配置は
キッチンの動線で考えたものを参考にします。

1番始めに考えた物
それは、ゴミ箱です!
たかがゴミ箱、されどゴミ箱です。(笑)
ゴミ箱は
生活感を無くしたくて、奥に収納し過ぎてしまうと
使いづらくなってしまいます。
キッチン用品の中でも大物ですし、
置き場所に困る物ナンバーワンなのではないでしょうか。
収納棚の中央に食器棚を作ってもらっていますが
この食器棚の高さを決める段階で
ゴミ箱をどんなものを置くか決めていました。
そのゴミ箱はこちら!
この商品の良いところは、
小さめのゴミはプッシュフタから、サッとゴミを捨てれる所です。
いちいちペダルを踏んで蓋を開けるのは面倒に感じていました。
このゴミ箱は楽チン(*´∀`*)
資源ゴミ用のゴミ箱も必要です。
この商品は、よく雑貨屋さんで見ますよね。
蓋を開けた時に、パタンと閉じずに止まって
開けたまま中の物を取れます。
こちらは、3つ購入予定です。
それぞれ蓋にスッテッカーを貼って分別出来るようにしたいです。
この2種類のゴミ箱が収まる高さに、食器棚を設置してもらいました。
背面収納に入れたい物
【家電】
- 電子レンジ
- 炊飯器
- トースター
- ホットプレート
- フードプロセッサー
- カセットコンロ
- ハンドミキサー
【キッチン用品】
- 米びつ30kg
- 土鍋4〜5人用
- 蒸し器
- ゴミ箱 燃えるゴミ、燃えないゴミ
- 資源用ゴミ箱
細々としたものは、他にも有りますが大きな物はこんな感じです。

動線の記事を書いた時に、置くものをざっくり分類しました。
上の図を見ながら、どんな収納用品が合うか考えていきます。
家電、キッチン用品、収納用品の
幅、奥行き、高さ を測って
置ける場所を考えていきました。
これが、けっこう大変な作業でした。_:(´ཀ`」 ∠):
背面収納完成図
←左が良く使うもの、右があまり使わないもの→
を置くようにしました。
黄色が家電
ピンクがキッチン用品
青がゴミ箱
緑は無印良品の収納
グレーは食器棚です。
色分けしてみました。
収納する物の重さや、頻度に合わせて
収納する場所を考えると、使いやすいと思います。

私が、参考にした資料と実際に照らし合わせてみました。
ちなみに私が、取っているポーズは『踊りの神のポーズ』です(笑)
無印良品の収納予算はいくらに…?


【無印以外で買うもの】
ゴミ箱 ユニード プッシュ & ペダル ¥2739×2=5,478円
分別ごみ箱 pelican mini ¥2,160×3=6,480円
米びつ 9,980円
小計¥21,938
合計金額は74,548円でした。
キッチン収納を、前もって考えておいて良かったです。
1から考えようと思うと、途中で あきらめていたと思います(笑)
キッチンカウンター内の収納は、細かいものが多いので
1~2万くらいみておいたら良いかな?
今使っている物を使いながら揃えたいと思います。
【無印以外で買うもの累計】
クローゼット 12,791円
キッチン収納 21,938円
———————————
合計 44,729円
無印良品の家具30万プレゼント
本棚‐179,200円
クローゼット‐20,406円
キッチン収納-52610円
———————————
残り 47,784円
30万以内に収まる気がしません…(泣)
土間収納、リビング、洗面所、フリースペースが残っています。
2019/03/18更新
