住宅ローン

色んな金利、どれにする?

 

 

金利はどの銀行で、どのタイプで借りるかで将来的に数百万変わってきます。

大きな決断ですよね。

 

我が家も、どの金利で借りようか迷っています。

 

1月7日に地元の銀行で早速に土地の分のローンを組むことになっています。

土地と建物の金利タイプを一緒にする必要は無くて、土地を変動、建物を固定金利にするという手もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金利が低いのはいつまで続く?

 

 

2016年から金利が過去一番下がっているのは皆さんもご存じだと思います。

正直、私は家を購入することが決まるまで、金利なんて気にしたことがなかったので

雑誌や、ライフプランナーさんからの受け売りなんですが…

 

 

アベノミクスの政策の1つで、消費を増やす事が目的。

この前の選挙で引き続き安倍政権が続くので、この政策はしばらく続く。

2018年3月末で任期を終える、日銀の総裁の黒田さんが引き続き総裁を務めればマイナス金利は続くと予想される。

ただ、金利政策一定の成果を上げた今、今後ローン金利が少しづつ上昇する可能性は大いにある。

 

という見解が多いみたいです。

 

そうすると注目するのは
フラット35 や長期固定金利ですよね。

 

 

金利の種類

  1. 変動金利  …半年ごとに見直されます。
  2. 3年固定金利
  3. 10年固定金利
  4. フラット35

 

 

銀行によってはもっと種類があったりします。
ちなみに、地元の銀行では超長期固定金利というものがありました。
条件が合えば、選択できるようです。

 

2017年12月現在の金利(変化していきますので、目安までに…)

  1. 変動金利           0.8%
  2. 3年固定金利 (我が家がお願いする銀行は、該当なし。)
  3. 10年固定金利   1.0%
  4. フラット35       1.6%
  5. 超長期固定金利   1.28%

 

 

と、聞いています。
0.何%変わるだけで、額が大きいと利息が数百万円変わってきます。

 

 

我が家はどの金利を選択するか

 

 

 

どれを選んだらいいのか迷います。

我が家も最初、今 金利が低いからフラット35が1番いいんじゃない?!
って思ってました。

 

ただ、10年固定の1.0%とフラット35の1.6%だと

4300万の借り入れだと、500万くらい最終利息が違うんですよね。

 

10年固定は、10年後に金利が1.0%とは限らないですよね。
もしかしたら1.7%になるかもしれません。

 

そうしたら、フラット35にしておけばよかったー( ゚д゚)
って思います。

 

 

 

担当さんは変動金利を進めてきます。「変動金利から固定金利に変更できるから。」

と、言っていたと記憶してます。

 

でも、変動金利が上がり始めるころには、長期金利のほうが先に上がっている可能性が高いらしいじゃないですか?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の段階の考え方だと、我が家は 超長期固定金利固定金利になりそうかな。

 

また決まったらご報告します。

 

 

 

 

ローンについて考えが、まとまりました↓

固定?変動?どれが良いの?住宅ローンの考え方 今年入って初めての打ち合わせは、ローンの本審査の申し込みのために ローンセンターへ行ってきました。 ローン本審査に必要な物...
ABOUT ME
konno
夫/息子/むぎ(犬)の3人と1匹 2018年『無印良品の窓』の家が完成しました。 完成までの色々から、完成後の住みやすくなっていくまでを気ままに更新しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 無印良品の家へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.