皆さまこんにちは。
今年はクリスマスツリーをお迎えする予定は無かったのですが…
クリスマスまで27日前に購入してしまいましたーー!!
飾れる期間が1ヶ月も無いです(泣)
がっ!!飾ってみると、なんて可愛いの(꒪.̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̸̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨̨.̸̸̨̨꒪ ) 夫も息子も大喜びでした。
北欧インテリアに馴染むクリスマスツリー
今回我が家は、ツリーとオーナメントがセットになった物を購入しました。
私の好きな、ブロガーさんが去年飾っているのを見て気になってたんですよね。
今回使用するツリー
高さ180cm
直径74cm(一番広い場所で)
うっすら雪が積もったようなグリーン

オーナメント
数 89個
ボールだけではなく、鳥や星、雪の結晶色んな形の物があります。
ボールは、ラメ付き、ガラス、フロストタイプ、素材が様々でした。

フロストタイプは全体の2割くらいの感じで入ってました。
色は、ホワイト、シルバー、グレーでまとまっています。
ライト
6m電球の数13個
LEDライトで、電球型のオブジェ付きです。
ライトの色はシャンパンゴールドで、明るさは ほんのりとした光の印象です。
ツリーとオーナメントを別々に購入される方の、ボリューム感が参考になればと思います(´∀`∩
ツリーの飾り付け方
180cmのツリーは3分割された状態で梱包されていました。
ダンボールに説明書が入ってないけど(´・ω・`;)雰囲気で何とか組み立てました。
枝が手に刺さるので、手袋をつけて作業するのがおススメです。
LEDライトの付け方
巻き方は、3種類あります。
自宅で楽しむなら、この内の2種類の方法かと思います↓

ぐるぐる巻く
部屋の真ん中に置く場合はこの巻き方がおススメ。360度どっから見ても綺麗。
ジグザグ巻く
壁につけて置く場合は、この巻き方にするとキラキラの密度が高くなります。
我が家は、部屋の真ん中の壁に置くので、横からもキラキラする様にぐるぐる巻きにしました。
LEDライトが短かったり、密度が欲しい場合は、ジグザグ巻きが良いと思います。
オーナメントの飾り方
数が少なくて大きい物からバランスをみながら飾ります。

大きいオーナメントがジグザグになる様に飾ります。
特に大きい物はツリーの下の方に飾るとバランスが取りやすいです。
家庭用のオーナメントは、紐で吊るすタイプですが、商業用の物は針金(ワイヤー)タイプやフックの物になっています。
ワイヤーの方が枝とオーナメントが間延びせず見栄えが良いそうです。
ただ、家用のオーナメントを全てワイヤーにし直すのは大変 (っω-`。)
そんな時は
枝に巻きつけて紐の長さを短くすると ダラーンとせずにスッキリ飾れますよ。

studio CLIPの動画で分かりやすく紹介されています(^ω^)b
ツリーの足元の飾り方
ツリーセットの中に正方形の麻布が入っていました。真ん中にツリーを置いて、足元を布で包みます。
木箱や、カゴで足元を隠しても可愛いと思います。
完成です!

色味を抑えたシックなツリーになりました。
同じ種類のオーナメントをジグザグに、大きいオーナメントは下の方に飾り付ける様に意識しました。

オーク系の家具との相性も良いのでは無いでしょうか!?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
今回私が購入したクリスマスツリーはこちらです。
150cmのツリーもありますよ。
ラ・ペールキヴィはオーナメントの数もイルミネーションライトの長さもバージョンアップした物のようです。
ドイツ製のオーナメントで、こちらもホワイト系の色味のおしゃれなツリーです。
楽天で注文してから3日で届きましたΣ(・ω・ノ)ノはやーい!
オーナメントのみの販売もしているようです。
実店舗でオーナメントが可愛いおすすめのショップ
毎年この時期は可愛いオーナメントが雑貨屋さんに並びますね。
私的、おススメお店↓
- IKEA
- studio CLIP
- Francfranc
- niko and…
大量に安くそろえたいなら、IKEA。
毎年、数個ずつ買い足したいなら、studio CLIPがおススメです。(。>ω<。)ノ
さいごに
説明書が無く、手探りで作業したため組み立てから完成まで1時間半〜2時間かかってしまいましたΣ(・□・;)
ダンボールを解体しよ
っと、思ったら…

なんとっ!?(´⊙ω⊙`)
説明書がダンボールの底に挟まっていたっ!!
組み立て方には間違いはありませんでした。良かったけど…
気づかなかった(泣)
最近家に帰ってくる頃には、日が暮れて暗くなってる事が多いです。
キラキラ光るツリーを見て、息子が
「きれーねー」「おおきーね」
って、喜んでるのを見ると買ってよかったなーっと実感します。
クリスマス当日には、お父さんサンタはツリーの下にプレゼントを置いてみようかと思います。
また、ツリーを片付ける記事も書きたいな。説明書を読んで片付けますよ(笑)
お楽しみに☆

こんにちは。
はじめまして。Nojといいます。
愛知県在住で、窓の家を建てて6年目になります。
窓の家のキッチン素敵ですね!!
うちは、奥さんの価値観?こだわり?で、機器すべて他社で準備しました。サンワカンパニーや、カワジュンのものでいっぱいです。笑。
記事を読んでいますと、どうやら愛知県?にお住まいなのかな、と思って読ませてもらっています。
これから、どうぞよろしくお願いします。
Noj様こんにちは!コメントありがとうございます。
同じ愛知県なんですね(*^_^*)窓の家を建てられた方が少ないので、それだけで親近感です。
サンワカンパニーは、我が家もインテリアでお世話になりました。
カワジュンはシンプルで無印の家との相性が良さそうですね!ドアノブや、トイレットペーパーホルダーのプチリフォームの時に取り入れたいです。
こちらこそ、これからも気軽に声をかけてください。よろしくお願いします。